バインダーに栄光あれ
オンラインゲーム RED STONE(レッドストーン)の絶滅危惧種である「バインド悪魔」を保護するブログ
スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
私はこれからどうすればいいのでしょうか
2018/03/02 Fri. 02:08 [edit]

とりあえず950です。900台という山の中腹(数値的に)。一休み。謎の一息。
それなりに機械的にコツコツ頑張ってきたので世間からの評判も期待できるだろう。
世間「950くらいでガタガタぬかすなよ」
世間「いちいち誇示すんなめんどくさい」
世間「え?1000超えいるのに950で一休み?ププッ」
世間「貴様のいる場所は我々はすでに三千年以上前に通過しているッ!」
世間「廃人おつかれさまです」
世間「ついていけんわ」
世間「勝手にやっとけよ」
世間「意味あるんすか?」
世間「仕事しろよ」
世間「たいしてGVで仕事もせんのに無駄にLv上げんなゴミクズ野郎」
気のせいだろうか。誹謗中傷しか聞こえない。
だがしかし私はこの程度ではへこたれない。ダテにブラック企業2社を渡り歩いていない。
【恒例のカカシバインド(素)】

うーん、素で100万突破しているものの、例の一件以来、装備を知識極にしていくことは一旦止めました。
まぁダメージのみを追求するなら微々たるものでも知識極を目指すのが正解かもしれんが。
どちみち一応GVに出ている以上は装備も完全火力型にできないし、私はもういい。
【今後の育成指針】
ステが知識極というのは前提だが、装備に関してはいかんせん全く整っていない。
BFOP、魔力注入、ULTユニーク、各装備のOPなどなど、なーーーーんにも自負できるものがない。
私は装備構成について、これからどこに向かっていけばいいのだろうか。
そもそも方向性を誤ったまま突っ走ってるので目標とする像がない。まぁ大別すると以下3通りくらいだろう。
1.耐久性追求
(一応)GVに出ているので・・・
2.知識追求
ダメを伸ばすにはこれ一択だが、この前の記事にもあるように、狩り勢じゃない私は既にこの道を諦めている。
3.スキル追求
ご存知の方もいらっしゃるだろうが、数年前にも言ったように、私はもともとスキル厨なのだ。
スキル装備はキャラで使いまわせたり、汎用性が高いのも魅力ですよね。
4.引退
おい!
・・・とりあえず深いこと考えずにのんびり継続します。
おやすみなさい。
お、よくここを見つけましたね。余程ヒマなんですね。目を凝らしてこんな小さな文字を必死に見ても何もないですよ。でもせっかく見つけたのだから何か話しましょうか。無益な話を。そうですな。んー。あ、最近昔の漫画を読んで懐古の情に浸ること多々ありきなんですが、直近で読んだのは私が子供の頃にハマッていたBOYというヤンキー漫画ですね。今じゃ時代錯誤の感が否めないので、10代や20代前半の人などには全くウケないかもしれませんが。気がついたら全巻一気に読んでましたね。これの何が好きかって言うと、私が唯一「主人公を好きになった漫画」ということなんですね。というのも、私はそれなりにメジャーからマイナーまでたくさん漫画やゲームに触れ合ってきたつもりなんですが、漫画やゲームの中で一番好きなキャラはどうしても脇役や敵キャラになるんですよ。ドラゴンボールのべジータにはじまり、幽遊白書の飛影、刃牙は勇次郎か克巳、ハンターハンターはヒソカ、ナルトはカカシかガーラ、マサルさんはトレパン、くにおくんは豪田、稲中卓球部は田中、黒子のバスケは黄か緑、FF6はエドガー、ワンピースはクロコダイルか青雉、カイジは利根川、進撃の巨人はリヴァイ、エヴァはアスカ派、北斗の拳はトキ、らんまはシャンプー、ガンダムはシャア、Zガンダムはハマーン、ZZガンダムはマシュマー、VPのレザード、SO2のアシュトン、ルパンは不二子、ダイのアバン先生、GS美神のオキヌちゃん、きんぎょ注意報の葵、シュートの久保さん、ドッジ弾平の嵐・・・言い出したらキリないですが。まぁそんな中でこのBOYのイレギュラーなところは、「主人公が最初から最後まで天上天下唯我独尊で無敵で最強」なことですね。これだけ聞くと単調でおもしろみの欠片も無いように感じるかもしれませんが、ダテに単行本30巻超えしてません。基本日常をドライに過ごしている私が興味を持った数少ない漫画ですので、ご存知無い方はヒマな時にでも是非読んでみてください。ウルァー!(読めばすぐわかります)
ではオヤスミ。おまえらもはよ寝て起きて仕事しろよ。
category: ★バインド(ダメージ)
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://kekkagasubete.blog.fc2.com/tb.php/875-e438bc4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |